シーリングファンやサーキュレーターの風向きを間違えてませんか?

冬の寒さ対策はどうされてますか?

リビングに吹き抜けがあり、1階と2階が繋がっている間取りだと、その製で1階の暖かい空気が2階へとながれてしまいます。

だから冬場の1階は特に寒くなってしまいます。

また、リビング横に階段を設けてしまうと、扉など仕切りなどがない状態なので、吹き抜けから階段へと空気が循環してしまい、なかなかお部屋が暖まりませんよね。

そこで、効率的にお部屋の空気を循環させる役割を持つものとして、最近では吹き抜けの天井にシーリングファンやサーキュレーターを取り付けている戸建てが多く、いろいろと活躍していることが多いと思います。

でも、シーリングファンやサーキュレーターの風向きについて、季節により変えたりしているご家庭はあまり少ないのではないでしょうか。

しかし、季節によって風向きを変えることでお部屋の快適さが大きく左右される、空気の上昇気流、下降気流の使い分けについてご紹介します。

暖かい空気は上へ、冷たい空気は下へ…
これが基本です。

冬の場合、暖房で暖められた空気は天井へと集まるので、シーリングファンやサーキュレーターの風向きを下向きに廻します。

そうさせることで温かい空気を強制的に下方向に追いやることができます。

逆に、夏は冷房で1階の足元にたまりがちになりますから、冷たい空気を上向きに廻して、少しでも上方向に空気の流れを作ってあげると、1階の冷たい空気が2階へと上がっていきます。

このように、空気の流れをつくってあげれば、快適な室内空間を作り上げることができるのです。

でも、シーリングファンやサーキュレータにも性能の善し悪しがあり、2階まで涼しい空気を持ち上げる力のないものもありますから、そういう場合は天井に集まった温かい空気を極力屋外に逃がしてやる工夫を施す必要があると思います。

例えば、2階の窓を開けたり、扇風機を回し続けたりしながらシーリングファンやサーキュレータを稼働させた方が、室温を下げる効率がとても高くなりますので試してみてください。


<冬場に吹き抜けのリビングが寒くなってしまう原因とは…